筆者オススメ!中国に行ったら食べるべき料理という記事でもご紹介しましたが、中国に行ったのであれば、ぜひ本場の中華料理を堪能してみたいものです。
日本で食べる中華料理もおいしいですが、本場の味は特徴があって、一度食べると忘れられない、クセになる味がたくさんあります。中華料理は、広大な国土と多民族から成っている中国において、多種多様な食材で、その土地にあった料理方法で見事に作り上げる料理を指しています。
そして、その中華料理の多くは、自宅で食べる料理が発展したものとも言われています。
上海料理
中国の中で上海は、中国本土の東の地域にあります。そのため、日本で上海料理といわれると、中国の上海、揚州、蘇州、南京などの地方の料理を指すこともあります。つまり、その地方で食べられている料理になるのです。
上海料理は一般的に日本でも高価なもので、海辺の地域らしい魚介類をたくさん使った、甘味が強いのが特徴となっています。そのため、女性には人気の中華料理が多くメニューとして含まれています。
カニやアワビ、エビなど新鮮な食材で作り上げる上海料理は、日本の味付けとまた違ったおいしさです。
写真は有名な上海蟹。旬の季節になると、あちらこちらのお店で食べてる人を見かけます。小ぶりですが味噌が詰まっていて本当に美味しいです。
日本のお店では、毛ガニの様な大きいカニで切ってあるものを食べる機会が多いですが、上海蟹は自分で剥いて食べる楽しみもあります。
北京料理とは
北京料理は、北京と、北京の周辺である山東、山西、天津、河北、河南、陜西などの地方の料理のことを言います。この地方の料理の特徴として、味付けが濃く、色とりどりに飾られている料理が多いため、料理を目で楽しむことが出来るのが特徴です。
それもそのはず、もともと、北京料理は北京の中国貴族が食べてきた繊細な宮廷料理を元にしたものと言われています。
昔の皇帝などが食べた食事が再現されていることが多いので、量は少しずつ、そして数がたくさんあるといった、少し日本に似た感じの料理の盛り付け方です。
日本では有名な北京ダックという料理もお花が乗っていることが多いですが、このためです。
しかし、地元の方はいつもこのようなごちそうを食べているわけではありません。北京をはじめとする多くの都市で、朝は、出勤前に路上で売られているお粥を食べたり、肉まんやマントウと呼ばれる蒸しパンのような物をほおばりつつ歩く、サラリーマンの方の姿も見れます。そして、好まれている飲み物は豆乳ですから、体に良い朝ごはんです。
広東料理
あっさりした味が多い広東省の料理が多い中、辛く酸っぱい家庭料理も存在します。
また、日本でも有名な飲茶(ヤムチャ)は広東料理からきています。広東は香港の海沿いの地域も含まっているため、魚介類がとても豊富で、高級料理のフカヒレや燕の巣を使った料理も堪能できますし、貝柱、カキ等が、リーズナブルな値段でとても美味しく食べることができます。
写真の酢豚も日本では有名ですね。
「四川料理」
四川料理は、中国の西のほうにある料理、つまり四川、湖北、湖南、貴州、雲南などの地方の料理をさすことがあります。この地方の料理は唐辛子、山椒などの香辛料をたっぷり使った、とにかく辛い料理が多いのが特徴です。
山椒も、日本のデパートで見るような山椒ではなく、青々とした山椒から、紫色がかっている山椒があり、料理によって、それらの山椒も使い分けるほどの、香辛料に対してこだわりを持っている地域です。特にしびれるような辛さをもつ山椒は、日本人にとって、好き嫌いがはっきり分かれるほどの辛さをもっています。
主に、「マーラー」と地元の方が言っている辛さを表す言葉がありますが、「マー」の辛さは、食べた後に、したや唇がヒリヒリする辛さであり
「ラー」はトウガラシなどの辛さを表しています。これら、ヒリヒリする真っ赤な料理を見て、「おいしそう」と思えるようになるまで、少し時間がかかるかもしれませんが、激辛が大好きな方にとっては、まるで天国のようにおいしいものがたくさんある地方といえます。
中国大陸の内陸部に位置する四川地方は、古くから「天府の国」、つまり天に中心を持つ国と呼ばれるほど、物質や食材に恵まれている地方です。しかし、この土地は四方を山で囲まれた盆地なっていますから、夏は特に暑い酷暑となります。
暑い夏に体の中の毒素を出しきってしまうという考えと、冬の寒さで毛穴が詰まっている部分を広げるため、辛いものを食べて汗を出す、といった、土地のことを考えた健康方法が料理の中に生きています。
中国の昔の賢人たちによって確立されている健康方法は、日常の生活から、そして自然の作用を生かして健康になるといった、体に優しいものでもあります。
こうやって考えると、ただ単に「中華料理がおいしいからいただく」といった発想から、「健康のために食事をする」といった考え方に変わりそうです。